第3回宮城県学童保育講座のご案内
全国学童保育連絡協議会主催の「宮城県学童保育講座」を、これまで研修提供ができなかった県北で開催することになりました。指導員さんだけでなく、保護者、行政担当者、運営者、議員さん、地域子ども教室のスタッフなど地域の方々にも、ご参加いただきたいと思います。
- 日 時:2012年1月22日(日) 10時~15時30分
- 場 所:加美町中新田交流センター
- 内 容:(午前/講座 午後/分科会)
ご挨拶/宮城県子育て支援課坂内玲子専門監
基調報告/全国学童保育連絡協議会
講座 「子どもの心に寄り添う指導員の仕事」
永松範子(全国学童保育連絡協議会副会長・指導員
第1分科会:年度末・年度初めの学童保育の生活づくり
講師 永松範子(全国学童保育連絡協議会)
第2分科会:県内の学童保育、被災地の学童保育(交流)
助言者 坂内玲子専門監(宮城県子育て支援課)
進行役 池川尚美(宮城県学童保育緊急支援pt)
第3分科会:よりよい学童保育とは~運営・施策・制度~
助言者 真田祐(全国学童保育連絡協議会) - プレ企画(任意参加)交流会 1月21日(土)19時から
- 参加費:千円
※沿岸部の市町村(仙台市・石巻市・気仙沼市・名取市・東松島市・塩竃市・多賀城市・岩沼市・利府町・亘理小・山元町・南三陸町・七ヶ浜町・松島町・女川町)からの参加者は、義捐金により全額免除
お弁当/希望者のみ700円(要申込み)
宿泊(および交流会)/希望者のみ1泊2食5,720円と飲み物代(実費)
※沿岸部の市町村からの参加者には、宿泊分2,520円を義捐金より援助(朝夕の食事代3,200円のみお支払いただくことになります) - 申込み方法
FAX:022-215-9867
MAIL:miyagi_gakudou0311@yahoo.co.jp
氏名/性別/立場(指導員・保護者・その他/所属学童保育名/連絡先住所・自宅電話・職場電話/希望分科会/弁当希望の有無/宿泊希望の有無/交流会参加希望の有無/古川駅寄りの無料送迎バスの利用希望の有無を記入の上、上記宛先に申込みください。
※古川駅より無料送迎バス用意
(仙台9時発のはやてに合わせて9:25古川駅出発) - 締め切り できるだけ1月16日までに申込みください
当日参加も可能
お弁当締め切り:1月16日
宿泊申し込み:1月6日まで - 問合せ先:全国学童保育連絡協議会
03-3813-0477 担当:真田
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント